ブログ
2015-12-23 10:51:00
自家農園マクロビ生活・さつまいもの甘納豆
さつまいもを煮てから天日干ししているので
味がしっかりと入り甘みがぐっと出てきています。
寒い日に熱ーいお茶とよく合います。
*材料*
さつまいも・大1本(500g位)
てんさい糖・250 g(さつまいもの半量)
仕上げ用のてんさい糖
*作り方*
1、さつまいもは1㎝の輪切りにして水にさらし15分位を目安にあく抜きをします。
2、鍋にさつまいもを入れて 、ひたひたの水を入れ中火で煮ます。
3、沸騰したら砂糖を入れて煮汁が3分の1くらいになるまで煮ます。
その後、そのまま1日おいて味をしみ込ませます。
4、芋をザルや野菜干しネットにおいて乾 燥させます。
風通しのいいところで今の季節なら1~ 2日位で十分です。
5、芋の表面が乾いたらお好みの砂糖をまぶして、 さらに1日乾燥させて出来上がりです。
注)仕上げをてんさいとうで作ると暖かいところでは溶けてしまいます。
グラニュー糖だと大丈夫でした。

味がしっかりと入り甘みがぐっと出てきています。
寒い日に熱ーいお茶とよく合います。
*材料*
さつまいも・大1本(500g位)
てんさい糖・250 g(さつまいもの半量)
仕上げ用のてんさい糖
*作り方*
1、さつまいもは1㎝の輪切りにして水にさらし15分位を目安にあく抜きをします。
2、鍋にさつまいもを入れて
その後、そのまま1日おいて味をしみ込ませます。
4、芋をザルや野菜干しネットにおいて乾
風通しのいいところで今の季節なら1~
5、芋の表面が乾いたらお好みの砂糖をまぶして、
注)仕上げをてんさいとうで作ると暖かいところでは溶けてしまいます。
グラニュー糖だと大丈夫でした。

2015-12-17 10:00:00
自家農園マクロビ生活・里芋ときのこの炒め物
里芋の美味しい季節です。
煮っころがしも良いけど
外をぱりっと炒めると中のほくほく感との食感が楽しいです。
*材料*(2人分)
里芋・6個
ねぎ・1本
えのき・1/3パック
エリンギ・1~2本
しめじ・1/3カップ
ごま油・大さじ1
しょうゆ・大さじ1
みりん・大さじ1/2
塩、酢各少々
*作り方*
1、里芋は皮をむいて塩をふってよくもみこみ、 水で洗ってぬめりを落とし一口大に切ります。
2、鍋に湯を沸かして酢少々を加え里芋を入れて下ゆでします。
3、ねぎは斜め切り、 きのこ類は根元を切り落として食べやすい大きさにしておく。
4、フライパンにごま油を熱して里芋とねぎを炒め、 こんがり焼き色がついたらきのこ類を加え、しょうゆ、みりん、 塩で味を整えます。

煮っころがしも良いけど
外をぱりっと炒めると中のほくほく感との食感が楽しいです。
*材料*(2人分)
里芋・6個
ねぎ・1本
えのき・1/3パック
エリンギ・1~2本
しめじ・1/3カップ
ごま油・大さじ1
しょうゆ・大さじ1
みりん・大さじ1/2
塩、酢各少々
*作り方*
1、里芋は皮をむいて塩をふってよくもみこみ、
2、鍋に湯を沸かして酢少々を加え里芋を入れて下ゆでします。
3、ねぎは斜め切り、
4、フライパンにごま油を熱して里芋とねぎを炒め、

2015-12-08 10:52:00
自家農園マクロビ生活・芋ようかん
甘すぎないようかんが食べたくてお芋で作りました。
お芋の素朴な風味が番茶とよく合います。
*材料*
さつまいも・ 皮つき450~500g
てんさい糖・50~ 70g
塩少々
粉寒天・4g
水・150ml
*作り方*
1、さつまいも3本くらい 450~ 500g。(皮を剥くと350~400g位になります)
2、1センチの幅に切り、水につける。
3、蒸し器で10分から20分くらい蒸し、串が通ればOK。ザルにとっておく。
4、マッシャーなどで塊がなくなるまでつぶす。
5、鍋に水150ml、粉寒天4g、てんさい糖50g、塩少々を入れて弱火でトロトロになるまで煮溶かす。
6、火をを止め、潰したさつまいもを入れ、 木ベラ等でまんべんなく混ぜる。ムラがないようにする。
7、タッパーやパウンド型などの入れ物を水で濡らしてから、さつまいもを入れる。
8、バターナイフなど平らたいもので表面を押し付けて平らにする。
9、冷蔵庫で1時間くらい冷やして出来上がり。
ひっくり返してお好みの厚さにカットして下さい。

お芋の素朴な風味が番茶とよく合います。
*材料*
さつまいも・ 皮つき450~500g
てんさい糖・50~
塩少々
粉寒天・4g
水・150ml
*作り方*
1、さつまいも3本くらい 450~
8、バターナイフなど平らたいもので表面を押し付けて平らにする。
9、冷蔵庫で1時間くらい冷やして出来上がり。
ひっくり返してお好みの厚さにカットして下さい。

2015-12-02 10:17:00
自家農園マクロビ生活・大根の柿漬け
2015-11-25 19:12:39
自家農園マクロビ生活・揚げない大学芋
お芋が掘れると必ず作る大学いも。
今年は揚げない大学芋を作りました。
*材料*(2人分)
さつまいも…中1本
ごま油…大さじ1
メープルシロップ…大さじ2
醤油…小さじ1.5
黒ごま…適量
*作り方*
1,さつまいもを好みの形に切り、薄い塩水にくぐらせる。
2,さつまいもの水分をペーパー等でしっかりとる。
3,温めた鍋に油を入れさつまいもを重ならないように並べ、 中火~弱火で焼き、全面に焼き目ががつくようにする。
4, 3が焼きあがったら分量のメープルシロップと醤油を合わせたもの を絡め黒ごまをふる。
揚げないのでフライパンひとつで手軽に出来ます。

今年は揚げない大学芋を作りました。
*材料*(2人分)
さつまいも…中1本
ごま油…大さじ1
メープルシロップ…大さじ2
醤油…小さじ1.5
黒ごま…適量
*作り方*
1,さつまいもを好みの形に切り、薄い塩水にくぐらせる。
2,さつまいもの水分をペーパー等でしっかりとる。
3,温めた鍋に油を入れさつまいもを重ならないように並べ、
4,
揚げないのでフライパンひとつで手軽に出来ます。
